でも、あんな高いものを自腹で払うのは無理だし、
職場のデータベースで実験してたら怒られるし・・・。
ということで、そこは気が利くOracleさん。
学習目的ならOracleDBを無償でダウンロードできます。
機能限定版だけじゃなくて、11gのEnterpriseEditionはもちろん、
12cも使うことができますぜ!
使用条件は下記の通り。
「自分用Oracle DBを「無償で」作ろう!「OTN開発者ライセンス」」
https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/entry/oracle_db_-otn_developer_license
ポイントをまとめると、以下の3点が大切。
1.個人の学習・自社の開発検証に使うのはOKだが、
お客さんの開発検証に使うのはNG
2.個人で用いるのはOKだが、複数人で使用するのはNG
3.1回のダウンロードでインストールできるのは1台のみ
厳密な使用条件は下記参照。
「OTN開発者ライセンス」
http://www.oracle.com/technetwork/jp/licenses/standard-license-192230-ja.html
ダウンロードページはこちら。
「ソフトウェア・ダウンロード」
http://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/downloads/index.html
こちらも個人で登録可能・無料です。
まあでも、OracleDB入れるとCPUやメモリなどのリソースはがっつり使います。
できれば安い開発機を購入することをお勧めしますよ。
(私はEPSON Directで買った3万円ほどのWindows8を使用)
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿