悪夢のOracleDB再インストール。
仕事で担当してるシステムでは絶対たりたくないが、
恐らく近々発生しかねないのですよ…。
OracleDBはアンインストーラ一本で全部消えたと思うと痛い目を見るのでご注意。
まっさらにするための手順を書いたサイトがあったのでメモがてら。
「らんすの本棚 - Oracle11g for Windows アンインストール手順」
http://rina.jpn.ph/rance/index.php?Oracle11g%20for%20Windows%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86
これのミソはレジストリ消し忘れないこと。
消し忘れるとコンフィグレーション構成あたりで底なし沼のようなORAエラーに沈み、
最終的にインストールしなおすことになる。
こんな大変な作業、よほどの時しかやらないだろうと思いきや。
管理ツール「EnterpriseManager」が壊れたときにも、
最終的にやる羽目になるのだよ…。
「tipsを掻き集めてknowledgeを目指す日記 - OracleDBConsoleの再構築」
http://d.hatena.ne.jp/zabadaq/20080307
てゆうか、今再インストールしてるのはこれのせいなのですが。
いつやるの?
今でしょ!(泣きながら)
0 件のコメント:
コメントを投稿